子どもが大好きで保育士として働きたいけど、希望する非正規雇用の求人ってなかなかないのよね。
求人サイトに登録してみたけど、正社員採用ばかり。
ハローワークだと仕事内容や雰囲気が見えにくいから応募しにくい…。
非正規の保育士求人って、どうやったらみつかるのかな?
「いまは保育の仕事から離れているけど、やっぱり子どもの成長に関わることのできる仕事がしたい!でも、復職していきなり正社員として働くには自信がない…。」
「保育士として働きたいけど、まだ子どもが小さいからフルタイムの勤務は厳しい…。」
こんな人って実際多いのではないでしょうか。
しかし、実際の求人サイトでは正職員の募集ばかりだし、ハローワークの求人は不透明なものが多くて応募しづらかったりしますよね。
そこでもし、あなたが正社員よりも非正規雇用(派遣、契約、パート、アルバイト)で保育士として働きたいなら「ずっと保育士」に登録してみませんか?
「ずっと保育士」には、時間固定で残業なしの求人やベビーシッター、レアなイベント保育など豊富な雇用形態の求人があります。
無料のキャリアカウンセリングもあるので、あなたのライフスタイルにあった保育のお仕事を探せますよ。
しかも今なら登録キャンペーンとして「ずっと保育」への登録・面談をするだけで2000円分のギフトカードがもらえます!
さらにお仕事開始&3ヶ月以上の契約で契約満了時50,000円支給も!(※労働時間など諸条件があります)
大好きな子どもの成長に関われる大切なお仕事を非正規雇用でお探しなら、早速「ずっと保育」に登録しましょう!
「ずっと保育士」の登録方法~お仕事スタートまでの5つのSTEP!(※派遣・紹介の例)

- 登録
- 登録面談
- 仕事紹介
- 派遣:顔合わせ / 紹介:採用面接
- お仕事スタート
「ずっと保育士」の登録~お仕事スタートまでの流れは上記の5STEP!
1つずつ詳しく見ていきましょう。
STEP①登録
まずは公式サイトにある登録フォームに必要事項を記入して応募してください。
登録自体は1分もあれば入力できてしまうほどの簡単な内容(お名前や住所、連絡先など)になっています。
次の「登録面談」では原則として直接担当者と会って行うので、1時間程度の面談ができる日時の候補をあらかじめ決めておきましょう。
託児付き面談・出張面談も行っているので、希望する場合は担当コーディネーターに相談してください。
STEP②登録面談
所要時間は1時間程度、服装は普段着など軽装でもOKです。
あなたのいままでの経験やお仕事の希望時間や就業場所などを相談してください。
また、気になること、不安なことがあれば素直に質問したほうが吉ですよ。
あらかじめ、そういった質問内容はまとめておくといいでしょう。
STEP③お仕事紹介
担当コーディネーターより電話もしくはメールにて、お仕事の紹介があります。
希望に合うお仕事があれば、担当コーディネーターより推薦されます。
お仕事の内容や勤務時間など、希望したいことがあればどんどん相談したほうがいいですね。
非正規雇用を希望する場合、多くの人が時間に関する制約に悩んでいます。
無理に仕事に合わせてしまうと、せっかく出会ったお仕事が苦しいものになってしまいます。
なにより、家事や育児にも大きく影響が出るようであれば続けることも困難になるので希望はしっかりと伝えるようにしましょう。
STEP④派遣:顔合わせ/紹介:採用面接
担当コーディネーターが顔合わせ(採用面接)に同行してくれるので心強いですね。
派遣の方は園内見学をはじめ、園長・人事担当者とお話をすることになります。
紹介の方は採用面接を受けることになります。
面接や採用試験でのポイントなどについては、事前に担当コーディネーターよりアドバイスがあるのでしっかりと対策をしておきましょう。
STEP⑤お仕事スタート
いよいよお仕事スタートです。
勤務開始後も担当コーディネーターが直接フォローをしてくれます。
お仕事に関する悩みや社会保険など雇用に関する質問などがあれば、気軽に相談しましょう。
「ずっと保育士」の対象エリアは?

- 関東エリア
⇒茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 - 東海エリア
⇒岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 - 関西エリア
⇒滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
「ずっと保育士」の対象エリアは関東エリア、東海エリア、関西エリアとなっています。
エリアに関する質問や疑問点があれば、登録時に相談しましょう。
「ずっと保育士」登録&お仕事開始キャンペーンの概要は?

現在「ずっと保育士」では『登録&お仕事開始キャンペーン』を実施中!
内容は『登録キャンペーン』と『お仕事開始キャンペーン』の2種類あるので登録を検討中の人はチェックしておきましょう。
登録キャンペーン:ギフトカード2,000円分プレゼント
- 期間:2021年8月5日~2021年10月31日23:59まで
- 対象:保育士資格を持ち、上記期間内に新規に「ずっと保育士」に応募頂いた方
⇒応募後に面談を実施し、必要書類(履歴書や誓約書など)を提出が完了した人 - 補足:面談実施と必要書類の提出は応募日から1か月以内
登録キャンペーンはギフトカード2,000円分がもらえる太っ腹な企画です。
保育士として働きたい意思があるのなら、すぐに登録してキャンペーンに参加しちゃいましょう!
登録面談後にお仕事の案内を受け取ることを了承しないと対象外となります。
お仕事開始キャンペーン:50,000円支給
- 期間:2021年8月5日〜2021年11月30日まで
- 対象:保育士資格を持ち、派遣または株式会社明日香の直接雇用(受託施設での勤務・ベビーシッター等)にて新規に雇用契約を締結し、お仕事を開始した方
- 補足①:雇用契約の開始日は上記期間内とし、週30時間(実働時間)以上、契約期間3ヶ月以上の条件を満たす契約が対象
- 補足②:一時金の支払いは契約期間を満了した方のみが対象
- 補足③:キャンペーンの参加回数は1回限り
お仕事開始キャンペーンはさらに太っ腹な企画で、対象期間内にお仕事を開始し、契約期間3か月以上で諸条件を満たしていれば50,000円の一時金が支給されます。
たとえば出産などで離職してからの復職だと、条件を満たせば支給される3か月後の50,000円はかなり助かりますよね!
もし、お仕事に対する不安や悩みがあるなら、無料で受けられる「ずっと保育士」のキャリアカウンセリングを利用してみましょう。
※職業紹介により就職した方は本キャンペーンの対象外となります。
「ずっと保育士」への登録をおすすめするのはこんな人

- 結婚や出産、介護などで一度離職したものの、やっぱり保育士として働きたい人
- 資格を持っているけどなかなか保育士として働くきっかけがなかった人
- 正社員としての勤務は難しいけどやっぱり子どもに関わるお仕事がしたい人
- 不要の範囲内で子どもに関わるお仕事を探している人
- もちろん正職員としてバリバリ働きたい人にもおすすめ!
「ずっと保育士」は正職員以外の求人も多数あります。
そのため、非正規雇用での保育士求人をお探しの方であれば登録しておいて損はないでしょう。
もちろん、正職員としてキャリアアップしていきたい人や、紹介派遣から正規雇用を目指す人にとってもおすすめです。
「ずっと保育士」の登録や利用で気になる疑問は解決しておこう!
「ずっと保育士」に関する疑問や気になることをQ&A形式でまとめておきました。
このほかにも気になることや、確認したいことがあれば登録・面談のときに質問して解決しておきましょう。
登録時に必要なものはありますか?
写真を貼った履歴書・資格証のコピーが必要となります。
また、登録に関する料金は一切かかりません。
扶養の範囲でも働くことはできますか?
派遣期間や就業時間などの調整で相談可能です。
前職の収入があれば、源泉徴収票が必要となるので準備しておくようにしてください。
社会保険に入ることはできますか?
法律により定められた労働時間や勤務日数を越えるお仕事をしていく方には、健康保険、厚生年金、雇用保険への加入をお勧めしています。
詳しくは担当者に面談等の際に相談するといいでしょう。
希望する職場や派遣先を見学することはできますか?
お仕事の詳細はできる限り、担当コーディネーターより事前に伝えられます。
あなたが見学や下見を希望するのであれば、担当コーディネーターが同行して、派遣先に伺うことも可能です。
人によっては直接、職場をみることが不安を取り除くことにもつながりますので、担当者に相談してみるといいでしょう。
現在、他の仕事をしていますが登録だけでもできるでしょうか?
はい、登録だけでも可能です。
お仕事をスタートできる時期も相談できるので、転職の準備にお役立てください。
また、お子様の保育園が決まったらお仕事ができるような場合も、登録は早めにしておいて就職活動をしておくといいでしょう。
仕事の情報はメールでたくさん送られてくるのでしょうか?
あなたの希望に合う求人が入ったときに、原則として1案件ずつ案内をしてくれます。
案内された求人案件を十分に検討して、引き受けるかどうかを返事してください。
もし希望に合わない場合でも理由などを伝えることで、次の紹介がスムーズになることもあります。
また、ホームページのお仕事情報は随時更新しているので、しっかりチェックしておきましょう。
興味のある求人が見つかれば、担当コーディネーターにすぐに問い合わせるといいですよ。
条件のいい案件はすぐになくなってしまうので、条件のあうものがあれば即連絡がおすすめです!
まとめ:「ずっと保育士」に登録してハロワ以外の非正規雇用求人を見つけよう!
地元で就職活動をするのにハローワーク1本で探す方もいらっしゃいますが、非正規雇用となるとかなり案件は少なくなってしますよね。
かといって求人サイトへ登録してもメインは正職員の案件ばかり…。
こんなときに保育士専門の求人サービス「ずっと保育士」への登録は必須です。
「ずっと保育士」では正職員はもちろん、非正規雇用(派遣・紹介・契約・パート・アルバイト)の求人も多数!
子どもが大好きなあなたをコーディネーターがしっかりサポートしてくれます。
あなたのライフスタイルに合った保育士のお仕事を「ずっと保育士」で見つけましょう♪